fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「日常 」カテゴリ記事一覧


ホットプレートで『大型お好み焼き』を作りました^^

ホットプレートでなるべく大きなお好み焼きを作りたいと思いチャレンジしました。

ではさっそくやってみましょう^^


材料(2~3人前)
日清 お好み焼き粉 130g
180cc
1個
キャベツ1/4個
シーフードミックス100g
ナチュラルチーズ30g
揚げ玉 適量
白だし大さじ1


①上記の材料をよく混ぜて生地を作ります。

②180℃に温めたホットプレートに一気に敷き詰めましょう。
DSC_0006.jpg

③ふたをして2~3分ほど蒸し焼きにします。

ここで注目ポイント!
1:裏面がきつね色になるまで焼き裏面がしっかり焼けたのを確認したら横に切れ込みを入れて2等分にします。
2:そして、縦に切れ込みを入れて6~8等分くらいにしましょう(今回は8等分にしました)1回でひっくり返そうとすると失敗しやす異と思います。このように小さく等分すればだれでも簡単にひっくり返すことができます。
DSC_0007.jpg


⑤すべてひっくり返したら再びふたをして2分ほど蒸し焼きに・・・

⑥最後にソース、マヨネーズ、青のりなどをかけて「いただきます^^」
DSC_0008.jpg


④で8等分にした時に、1枚、1枚の生地に豚バラ、スライスチーズなどトッピングを分けることで色々な味を楽しむこともできます。
多少焦げていてもソースやマヨネーズでごまかせるのがお好み焼きのいいところ!
ここだけの話、材料や調味料の分量は適当です。「大体このくらいかな?」で作ってます。


お好み焼きを作るときにおすすめなのはフライパンより断然、ホットプレートです。料理の得意な人はどっちでも上手にできると思いますが、全然、作りやすいですね。

そういえば、私の持ってるホットプレートは通常のプレートの他に、「焼き肉プレート」という焼き肉専用のモノがついていた(2枚組)のですが通常のプレートでも焼き肉をやって問題ないんですよね?
焼き肉プレートの方は余分な脂を落とす為に穴が開いているものなんですが、そっちだと最近発売された「サッポロ一番が焼き肉になりました」(商品名うろ覚え)ってやつができないんですよね。
商品の説明をみましたが焼き肉をやった後の〆に焼ラーメンを作るみたいなもののようですが穴が開いてるプレートだと麺が穴から下に落ちちゃう(^^;今度調べてみましょう・・・・。





スポンサーサイト



◆◇ここまで読んでくれてありがとう◆◇
この記事が面白かったら ☟ワンクリック☟ とても励みになります。
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

戸松遥と過ごすバーチャルクリスマス 、これでボッチの夜も寂しくない!

12月になればクリスマスも秒読みといったところ・・・・・町もクリスマス色に染まっていく中、興味深い商品を発見。
その名も『戸松遥と過ごすバーチャルクリスマス』

「ボッツニュー」と、人気声優の戸松遥さんとのコラボケーキのようですが、そもそも「ボッツニュー」とは・・・

【ボッツニューについて】
お手持ちのスマホに、専用VRアプリをインストールして、ボッツニュー本体にセットするだけで、目の前には無限の仮想空間が出現!! 頭の動きに合わせて、視界が360度動く「超VR体験」が楽しめます。
例えば、飛行機からダイブアウトしてスカイダイビングを楽しんだり、海中を優雅に遊ぎながら色鮮やかな魚たちとランデブーしたりと、 普段の生活では味わえない、未知の体験を疑似体験できます。


とのこと。衝動的に予約してしまいました。(なにやってんだ・・・うちΣ(゚д゚lll)ガーン)

人気声優「戸松遥」さんとの特別企画、今回限りの限定ヴァージョン!
「BotsNew」とケーキのセットで、人気声優の戸松遥さんと一緒に過ごせるバーチャルクリスマスパーティーにご招待!4種類の味を戸松遥さんと一緒に楽しんでくださいね♪ 映像はこのケーキセット限定、ファンの方は必見のコンテンツです!
ピーチ・チョコ&オレンジ・クランベリー・チーズペッパー


だって、ホシクナッタンダモン・・・・

気になる方は『戸松遥 バーチャルクリスマス』で検索、検索!



戸松遥


戸松遥クリスマス2
◆◇ここまで読んでくれてありがとう◆◇
この記事が面白かったら ☟ワンクリック☟ とても励みになります。
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

株式会社Hi-Bit(ハイビット)による光ギガへの勧誘について。その2

先日、ハイビットから再び勧誘の電話がありました。前回のときと同じように断ったのですが色々説得されました(しつこいです。)

ハイビットは総務省から販売勧誘方法の改善等を求める指導を受けているはずですが、まったく、改善されていない印象を受けました。

インターネット事業の競争が激しくなる中今後もハイビットの勧誘はますます、激しくなるものと思われます。ハイビットの勧誘で「契約しない」と答えた時に理由を聞かれると思います。
彼らは断ってもしつこく食い下がってきます。
ネット回線なのど優劣差がよくわからない人が多いので「ハイビットを断る理由」というものを答えにくいと思います。そこで、断るための必殺文句を考えました。

「総務省から指導を受けてるような会社はいやです」

おそらく自分たちが総務省からの指導を受けていることを電話主が知ってるとは思ってはいないのではないでしょうか?「指導により改善しました。」と返されても、「今、あなたがやってる事はなんなの?」ってことになり説得力がまるでないです。
↑の文句の効果がどれほどものかはわかりませんが、言ってみて相手の反応を見るのも面白いかもしれません。

総務省の指導内容はこちら⇒ http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000164.html
ハイビットの悪評は前回記事の4月より高くなってる間違いないようです。
◆◇ここまで読んでくれてありがとう◆◇
この記事が面白かったら ☟ワンクリック☟ とても励みになります。
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

プロバイダ『TOPPA(トッパ)』の光ギガについて(ハイビットの勧誘)

先日、インターネットプロバイダ『TOPPA(トッパ)』から“光ギガ”サービスなるものについての勧誘電話がありました。

「料金が安くなる」ということなので言われるがまま契約手続きをしていたのですがなにやら評判があまりよくないようです。

契約の流れとしましては・・・簡単に説明すると、
1.Toppa(トッパ)からの“光ギガ”に対する説明
2.後日、Hi-Bit(ハイビット)なる会社から契約内容確認の電話
3.NTTとのやり取りにより契約IDのようなものを発行
4.Hi-Bit(ハイビット)に契約IDを伝えると契約完了

と、大まかな流れはこんな感じです。4まで進めてしまうと契約完了になり契約IDを伝えない限り今まで通りの契約内容が継続されるとのことなので現在は3のところで保留中です。

IDの有効期限は2週間。ぶっちゃけ、言われるがまま契約を変更していいのか非常に悩んでるところです。
まず、ネットで調べたところ検索トップページに出てきたのが注意を呼びかけるページでした。この時点で不安に拍車をかけます。果たして、このまま“光ギガ”の契約をしてしまっていいものでしょうか・・・・?
不安要素の一つとしては全て電話での対応になるため状況をうまく把握できないことにあります。「料金が○○になります」や「○○と○○がひとつになります」などの説明をされてもピンときません。まず、「このようなサービスが始まりまます」みたいなものを書面で残して欲しいです。

ぶっちゃけ、ネットにさえ問題なく繋がりさえすればプロバイダなんてどこでもいいです。『TOPPA』を利用して結構経ちますが、ネットの回線関係で大きなトラブルもなく問題なくインターネットができているので『TOPPA』自体に不満はありません。しかし、その程度ならプロバイダ運営会社として最低限の義務だとも言えるので契約を継続する理由にはなりません。しかし、今回の一件はは契約を解約する理由にもなってきます。

とりあえず、今回は契約を行わずに今まで通りの契約内容で継続しようと思います。“光ギガ”サービスもまだ開始して日が浅いようなのでネットのクチコミ情報などを集めながら考えたいと思います。

ここで、ネットをご利用の皆さんにアドバイス(私のようなミスをしないように・・・)

1.インターネットを利用しているとプロバイダや料金プランについての勧誘が多々あると思いますが料金に釣られて簡単に契約しないこと
 この場合、電話での対応の場合が多いと思いますが会話だけの説明だと概要が掴みにくいです。可能なら書面での説明を求めるようにしましょう。
2.契約する前にまず、相手の評判を調べるようにしましょう。
 これは今回の事例に限ったことではありませんが・・・ネットの評判(誹謗中傷など)をそのまま鵜呑みにするのも危険ではありますが一つの判断材料にはなります。
一番いいのは信頼できる友人に契約(購入)して人がいる場合は実際の声を聞いてみることだと思います。
3.結局、プロバイダってどこがいいの?
 最後は、質問になってしまいましたが、プロバイダの良さの見分け方がわかりません。今まで特にこだわっていたわけではないのでプロバイダ毎の料金もどの程度さがあるのかも知りませんし・・・・たいてい、どこのプロバイダでも「ネットにつながりにくい」、「料金が高い」、「対応が悪い」など同じような不満はあると思います。今のプロバイダもパソコンを購入したときに適当に選んだだけですし、どこでもいいって言えばいいんですよね・・・

そろそろ、プロバイダの変更の頃合でしょうか??でも、メールアドレスとか変わっちゃうのが面倒ではあるんですよね~こうときフリーメールのアドレスを使いこなしてる人は便利ではありますね。

◆◇ここまで読んでくれてありがとう◆◇
この記事が面白かったら ☟ワンクリック☟ とても励みになります。
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

結婚しました~

1ed24f3b.jpg
◆◇ここまで読んでくれてありがとう◆◇
この記事が面白かったら ☟ワンクリック☟ とても励みになります。
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
カウンター
Lc.ツリーカテゴリー
RSSリンクの表示
ランキング一覧
Twitter

サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。